やらなきゃ!
と思っているのに
なかなか取り掛かれない
ことってありませんか?
あの仕事をしなければ、
メールの返事がたまってる、
部屋を片付けないと、
領収書の整理をしなければ、などなど
やらなければいけないことは
たくさんありますね~(^-^;
それが始められない
ひとつの原因は、
まとまった時間がとれないこと。
でも、大抵のことは
最後まで一度にやらないと
いけない訳ではありません(^^)/
30分の空き時間が出来たら、
まず、最初の部分だけやってみる!
仕事だったら、手順を考えるとか、
部屋の片づけなら、片隅だけやるとか…
とりあえず、少しだけ
やってみてください(^_-)-☆
何でも、やり始めが一番ストレスで
いざ取り掛かってみると
少しずつでも進むものです。
なぜなら、慣れてくるから
ハードルがぐんと下がるんですね~^^
わたしたちの多くは、
ちゃんとやらなければ、
最後まで仕上げなければ、
そんな無意識の思い込みがあります。
だから
一度に全部やろうという
完璧主義をやめる
これがポイントです。
そして、3日坊主でもOK!
休んでしまったら、
そこからまたやればいいんです。
そのくらい、ゆる~く考えると
知らないうちに、できるように
なってきますよ(^^)
わたしも、そんな感じで、
領収書の整理と
パソコンのデータ整理が
終わりました~!
あなたも、小さいことから
やってみてくださいね。
完璧主義をやめる利点については
本にも書いています(*^^)v
↓ ↓ ↓